SSブログ

アジアン雑貨 調味料 収納 100均 diy [DIY]

我が家では食卓の上に調味料を置くトレーがあるのですが、
すぐにホコリまみれになるため調味料を収納するケースを
作成したいと思います。

これが完成写真↓  アジアン雑貨 風 インテリア
調味料 収納 100均 diy 19.jpg



まずは材料です。↓
調味料 収納 100均 diy 01.jpg
調味料 収納 100均 diy 02.jpg
・ダイソー(100円)
   額 2つ
 まな板 2つ
  磁石 1つ
  丁番 2つ
  ニス 1つ(200円)
 木ダボ 1つ
・ホームセンター
 取っ手200円 2つ
  木材500円ほど
以上2000円弱です。


額はガラスだけ使用した
まな板は竹製でアジアン風でおしゃれなため使用した
磁石は扉をロックするために使う
木材はホームセンターで長い木をサービスカット


では作業に入ります。
まずは収納庫の骨組み作成↓
調味料 収納 100均 diy 03.jpg
手前の小さな木にガラスをはめ込む
調味料 収納 100均 diy 04.jpg
↑ もともと2mmの溝が開いている木材。とても便利

木と木の接続は木ダボで行う
↓まず片方にドリルで穴をあけ
調味料 収納 100均 diy 07.jpg
↓反対側に目印を付けるためのアダプターを装着
調味料 収納 100均 diy 08.jpg
そして木と木をあてがうと反対側にへこみができ、そこにドリルで穴をあける。

↓仮組する
調味料 収納 100均 diy 06.jpg
↑まだガラスは入ってない
写真を撮り忘れましたが、同じように扉も作成

↓ここで塗装(ガラスを入れる前に塗装する)
調味料 収納 100均 diy 09.jpg調味料 収納 100均 diy 10.jpg
↑これがダイソーの工作用ニス(ウォールナット)
なかなか良い色です。



ニスが乾くまでガラスの作成をします。
100均の額からガラスを外しカットします。
ここで道具を紹介します。
↓まずダイヤモンドカッターです。


↓それと定規です。


↓この二つで初心者でも安全にガラスをカットできます。
調味料 収納 100均 diy 11.jpg
↓ガラスに定規をあてダイヤモンドカッターで一気に傷をつけていきます。
調味料 収納 100均 diy 14.jpg
↑定規にガードが付いているため安全です。
↓傷をつけたガラスの下に割りばしなどを置きます。
調味料 収納 100均 diy 12.jpg
↓そして軽く押すときれいにガラスが割れます。
調味料 収納 100均 diy 13.jpg
↑初めてでしたけど簡単にカットできました。

次の作業です。
ニスが乾いたので組み立てます。
カットしたガラスをはめ木工用ボンドで接着
↓ボンドが乾いたら天板部分と底辺部分の板として買ったまな板で固定
調味料 収納 100均 diy 16.jpg調味料 収納 100均 diy 17.jpg

そして扉を蝶番を使って固定(写真無し)
扉が勝手に開かないように強力な磁石を埋め込み固定(写真無し)
取っ手を付けて完成です。
すみません後半作業に夢中になり、また写真を撮り忘れました。

↓これが完成写真です。
調味料 収納 100均 diy 19.jpg調味料 収納 100均 diy 22.jpg調味料 収納 100均 diy 20.jpg

自分では中々の出来だと思います。
アジアン風でオシャレではないでしょうか。


コレクションケースの自作(LED)その② 完成 [DIY]

前回の続きです。

今回は、本体の作成に入ります。
1x4をカットしたもので太い方を四角くネジ締め致します。⇩
コレクションケース 自作 LED 12.jpgコレクションケース 自作 LED 13.jpg


四角くできたら背面の板を取り付けます。⇩
コレクションケース 自作 LED 14.jpgコレクションケース 自作 LED 15.jpgコレクションケース 自作 LED 16.jpg

これで本体が組み終えました。

それでは着色です。
今回は茶色いニスを使います。⇩
(飾った時に見えないところは適当です)
コレクションケース 自作 LED 18.jpg

では合体する前にLEDテープを貼り付けます。⇩
蓋部分の正面からは見えない所に張ります。
コレクションケース 自作 LED 19.jpgコレクションケース 自作 LED 20.jpg


そして本体と蓋を丁番でつなげ蓋を固定する金具を取り付けます。⇩
コレクションケース 自作 LED 21.jpg

次に飾り棚(アクリル板)の取り付けです。⇩
コレクションケース 自作 LED 26.jpgコレクションケース 自作 LED 25.jpgコレクションケース 自作 LED 24.jpg

これで完成です。

さっそくコレクションを並べます。⇩
コレクションケース 自作 LED 27.jpg

蓋を閉じると⇩
コレクションケース 自作 LED 28.jpg
LEDオン⇩
コレクションケース 自作 LED 29.jpg

ちょっと離れて⇩
コレクションケース 自作 LED 31.jpg
LEDオン⇩
コレクションケース 自作 LED 30.jpg

なかなか良いではないでしょうか。
私のフィギュアがとてもきれいに見えます。

以上







nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

コレクションケースの自作(LED)その① [DIY]

前回は、娘のフィギュアを飾るためにテレビ台を改造して
コレクションケースを作成しましたが、今回は私のフィギュア
を飾るためのコレクションケースを自作したいと思います。
前回のLEDテープが大分余っているので今回も使用したいと思います。
ちなみに私のフィギュアは「海洋堂 岡本太郎 アートピース」です。
5㎝ほどの物が20体あります。それを見栄え良く飾れると良いです。




まずは材料です。⇩
①写真の左側に写っているのは1本の1x4木材をホームセンターでカット
 してもらったものです。以前も話しましたがのこぎりでの作業が
 一番体力を消耗してしまう為、最近はこの手を使います。(200円)
②1x4の下にある板がコレクションケースの背面の板です。(400円)
③右にある板状の物はアクリル板です。茶色く見えるのは保護用の
 紙です。もちろん剥がすと透明な板です。(600円)オークションで購入。
コレクションケース 自作 LED 01.jpg
④右の長い棒状の木材はアクリル板を固定するための溝がある角材です。
 これは自分でカット予定(100円×3)
コレクションケース 自作 LED 02.jpg
⑤丁番と蓋を固定する金具 ⇩ (300円くらい)
コレクションケース 自作 LED 17.jpg
⑥すみません写真はないのですが飾り棚用のアクリル板2枚(200円×2)

材料費としては2000円ほどです。


では作成に入ります。 まずコレクションケースの蓋部分です。
溝の彫ってある木をアクリル板のサイズに切って仮組します。⇩
(まだアクリル板の保護紙は剥いでいません)
コレクションケース 自作 LED 03.jpg

次に1x4をカットした細い方を四角く組んでいきます。⇩コレクションケース 自作 LED 04.jpgコレクションケース 自作 LED 05.jpg

その組んだ物の中側に仮組した溝の彫った木を両面テープで張り付けます。⇩
コレクションケース 自作 LED 06.jpgコレクションケース 自作 LED 07.jpgコレクションケース 自作 LED 08.jpg

張り付けて終わったらアクリル板をはめ込んで組み上げます。⇩
コレクションケース 自作 LED 09.jpgコレクションケース 自作 LED 10.jpgコレクションケース 自作 LED 11.jpg

これでコレクションケースの蓋部分が完成しました。
次回は本体の作成です。



nice!(17)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:キャラクター

トータルステーション 外部 バッテリー [DIY]

最近、仕事で使っているトプコンのバッテリーが弱くなり、
現況などを観測しているとすぐにバッテリー交換しないと
いけなくなり、この際大容量の外部バッテリーを作成する
ことにしました。

材料としては、
①ダイソーのMDケース  1個
②単一用 電池ケース  2個
③ケーブル       1本
④接続部品       一組
費用は千円ほどです。

①ダイソーのMDケース  1個 ⇩ もちろん100均です。
トランシット バッテリー 01.jpg

②単一用 電池ケース 2個 ⇩ 秋葉原で購入(千石電商)250円
トランシット バッテリー 02.jpgトランシット バッテリー 03.jpg

③ケーブル ⇩ 1本   (写真に接続部品も写っています)
トランシット バッテリー 05.jpg

④接続部品 ⇩ 一組
トランシット バッテリー 04.jpg


それでは作業に入ります。
まずケーブルの作成します。⇩
プラス・マイナスを間違えないように取り付け。
このケーブルがトータルステーション(トランシット)とバッテリーボックスをつなげます。
トランシット バッテリー 06.jpgトランシット バッテリー 07.jpg

次にバッテリーボックスの作成です。
1.2Vの充電池を6本直列に繋ぐと7.2Vになります。
7.2Vだと会社で使っているトータルステーションと同じ
ボルトになります。6本用の電池ケースを2セット使い
電池ケースを並列につなげると、容量が2倍になります。
電池ケース2セットをMDケースに両面テープで固定します。

トランシット バッテリー 18.jpg
トランシット バッテリー 19.jpg
トランシット バッテリー 20.jpg
トランシット バッテリー 17.jpg

次にMDケースに穴をあけ接続部品を固定して配線します。⇩
トランシット バッテリー 08.jpg
トランシット バッテリー 21.jpg
トランシット バッテリー 16.jpg
これで完成です。

知識がないと、いくら電池と言えとても危険です。
トータルステーション が故障しかねません。
このやり方を推奨するものではありません。
御自身で作成するときは自己責任で!!

充電池を入れるとこんな感じです。⇩
トランシット バッテリー 15.jpgトランシット バッテリー 14.jpgトランシット バッテリー 13.jpgトランシット バッテリー 12.jpgトランシット バッテリー 11.jpg
使用した感じは現況観測でも2.3日持ちました。とても良いです。
あと雨対策を考えないといけません。

以上

くどいようですが
知識がないと、いくら電池と言えとても危険です。
トータルステーション が故障しかねません。
このやり方を推奨するものではありません。
御自身で作成するときは自己責任で!!


nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

コレクションケース改造計画 DIY [DIY]

今回、娘がフィギュアをきれいに飾りたいとの要望がでましたので
テレビ台をコレクションケースに改造したいと思います。

まず改造前です。↓
フィギュア ケース DIY LED  t02.jpg

ここをきれいに片付けるとこんな感じです。↓
フィギュア ケース DIY LED  t03.jpg

ここをLEDでライトアップするようにしたいと思います。
そこで購入したのがこれです。⇩

フィギュア ケース DIY LED  t04.jpg
⇧上の写真を撮ったとき肝心のリモコンとコントローラを撮るのを忘れました。
なおアダフターは別売りだったのでヤフオクで中古のノートパソコン用の
アダフターを購入。 アダフターを購入するときはボルト(12v)とアンペア
を合わせる必要があります。

通電テストです。⇩
フィギュア ケース DIY LED  t05.jpgフィギュア ケース DIY LED  t07.jpgフィギュア ケース DIY LED  t08.jpg
すみません。作業に夢中になって写真を撮り忘れました。
しかしテレビ台の中の天井部分にLEDテープを貼っていく
だけなので、とても簡単です。
そして、いきなり完成です。⇩
フィギュア ケース DIY LED  t10.jpg
ライトアップするととてもきれいです。
リモコン操作でいろんな色に設定できます。
娘も納得でした。

LEDテープがいっぱい余ったので、今度
自作でコレクションボックスを作成したいと思います。


nice!(21)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

犬小屋 と ゲージ の接続 [DIY]

前回、作成した犬小屋とゲージをつなげたいと思います。

作成した犬小屋↓
犬小屋 DIY 23.jpg

合体させるゲージ↓
犬小屋 DIY 22.jpg


100均で売ってたワイヤーネットを吊り下げるフックが家に
あったのでこれを使用します。↓
犬小屋 DIY 21.jpg

フックを犬小屋の側面に取り付けゲージの一辺を外します。
外した側面に犬小屋を持っていきワイヤーネットを
カットしたものを隙間に取り付けます。
犬小屋 DIY 24.jpg犬小屋 DIY 25.jpg

もともとのゲージを増築した感じです。
留守中おとなしく入っていると良いのですがどうでしょう?




犬小屋 DIY その② 完成編 [DIY]

犬小屋作り その2です。

前回、上下分離型の犬小屋の下部ができましたので、
今回は上部の作成です。

まず犬小屋の全面(入口)を組み立てます。↓
1x4の木材3枚の並べ入口部分の切り落とします。
犬小屋 DIY 12.jpg

それを角材でつなげます。↓
犬小屋 DIY 13.jpg犬小屋 DIY 14.jpg

そしてその角材に側面の1x4の木材をネジ締め致します。↓
犬小屋 DIY 16.jpg
犬小屋 DIY 15.jpg


次に背面の1x4の木材を取り付けます。↓
犬小屋 DIY 17.jpg

娘が三角屋根にしてほしいとの事で三角の1x4の木材を
上からネジ締め致します。↓
犬小屋 DIY 18.jpg犬小屋 DIY 19.jpg

そして屋根を付けて上部の完成です。↓
犬小屋 DIY 20.jpg

完成した上下部分を合体すると、こうなります。↓
犬小屋 DIY 23.jpg

なぜ、上下分離型にしたかと言うと、掃除のしやすさと
たまには日に干してやりたいからです。

今回、一番体力を使うのこぎりでの作業をほとんど
ホームセンターで行ったので、とても楽にできました。
作成時間は1時間ほどですが、構想時間もそれぐらいです。




タグ:犬小屋 DIY
nice!(10)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

犬小屋 DIY その① [DIY]

我が家のペットのライト君のハウスを自作したいと思います。

主な材料は1x4の木材とネジだけです。
木材を購入したときホームセンターで無料でカットしてもらいました。
これだけでだいぶ体力温存できます。↓
犬小屋 DIY 01.jpg

構想としては上下に分離できるようにしたいと思います。
まず犬小屋の床部分の作成に入ります。
カットした1x4の木材を四角く囲いネジ止めしますが
強度アップのために余っていた木で補強しました。↓
犬小屋 DIY 02.jpg
犬小屋 DIY 03.jpg
犬小屋 DIY 04.jpg

次に床面を張ります。↓
犬小屋 DIY 05.jpg
犬小屋 DIY 06.jpg
この時下穴ドリルがあると、とてもきれいにネジ止めできます↓
犬小屋 DIY 09.jpg
下穴とネジの頭がきれいに収まります↓
犬小屋 DIY 07.jpg
犬小屋 DIY 08.jpg

床面がきれいに張り終えました。↓
犬小屋 DIY 10.jpg

この犬小屋を畳の上に置くため犬小屋事態を少し浮かせるため
足をつけました。↓
犬小屋 DIY 11.jpg

続きは明日!

完成予想図↓








タグ:犬小屋 DIY
nice!(6)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ペット

トータルステーション バッテリー換装② [DIY]

はじめにバッテリーの裏のネジ4本を外します。
トランシット15.jpg

その中から電池を取り外します。
トランシット11.jpg

表面にコード用の穴と電池ボックス取り付け用のネジ穴をあけ
電池ボックス取り付けます。
電池ボックスのプラス・マイナスを間違えないように配線します。

BT-50Qの電池は7.2Vです。
エネループの充電池は1本1.2Vなので6本だと丁度7.2Vになります。
普通の乾電池だと1本1.5Vなので電圧が合いません。

電池ボックスを取り付けると下のようになります。
トランシット8.jpgトランシット9.jpg

これで完成です。御自身で作成するときは自己責任で!!
このやり方を推奨するものではありません。
トランシット4.jpgトランシット5.jpg
トランシット3.jpgトランシット2.jpg

終わり。



トータルステーション バッテリー換装① [DIY]

こちらの機械は仕事で使っている測量機械の
トータルステーション トプコンGTS-6000シリーズです
ts_img_24[1].jpg


こちらの機械のバッテリーが劣化のため使えなくなり
新品を買うにもで数万もする高価なものです。
ネットで調べるとバッテリーセル交換ですら意外と高いものです。
そこで市販電池で何とか使えないかと考え、今回この外部バッテリー
を思いつきました。

紹介します。
バッテリー名はBT-50Qといいます。
トランシット12.jpgトランシット15.jpg



今回このバッテリーに秋月電子で150円で買った単3x6本 電池ボックス
を取り付けエネループで駆動するようにします。
P-00425.jpgP-004254.jpg
P-004256.jpg250px-Sanyo_eneloop_HR-3UTG_and_HR-4UTG[1].jpg

後半また明日。

注意:真似する方は自己責任で!



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。